ご訪問いただきありがとうございます。高槻市でギター教室を主宰しております、樋口亜沙子です。
さて、私の趣味は手芸。知らんがな(;^_^A
小学4年生の頃、手芸部でした。この頃に目覚めたのです。
すみません、雑記ですがご興味ありましたら、お読みいただければ嬉しく思います。
今作っているのは「パフリース」
これは私が常々思っていることなのですが、教室に通ってくれている方々にとって少しでも落ち着ける空間でありたいということです。
教室の壁に何か飾りたいと考えた時に思いついたのが、パフリースでした。
クリスマスやハロウィンにちなんだ生地で作ったり、イベントに関係なく飾れるような生地で作ってみたりしていました。そして、またまた雰囲気替えで作成中なのです。
今回の生地はこちら

そして、

完成サイズによって玉の数は変わりますが、いつも12個つなげています。
初めて作った時は、中の綿が少なく壁に飾ったときに、細なが〜くなってしまいました。生地の型どりから裁断、そして手縫い。なんだかんだ2時間〜3時間程かかります。
そういえば、Eテレで「ソーイング・ビー」という番組がやっていました。イギリスのアマチュア裁縫家がお互いの腕を競う番組です。お題が出され、毎回一人ずつ去らなければいけないのです(^_^;)
けっこうおもしろくて、ついついみてしまいました。
そこで、審査員である、プロのデザイナーが言ってた言葉がずっと残っているのです。
残念ながら落選してしまった挑戦者に、「とにかくたくさん縫いなさい」
めちゃくちゃシンプル。でもおっしゃる通り。
何でもそう。包丁使いに始まる料理も初めは苦手でも慣れてくる。そこから、次へいく。家事全般にも言えること。
ギターもそう。こんな風に弾けるようになりたいというのがあるとすれば、まずはたくさんギターに触れること。そこから、発見、気付きがあり、次につながる。
そう考えてみると、「手」って物凄くたくさんお仕事してくれていますね。
さて、今日は6個まで作りました。続きはまた。

中学生くらいからずっと使っている裁縫グッズの一部です。
お読みいただいた方、ありがとうございました。