ご訪問いただき誠にありがとうございます。
本日は、朝からとても貴重な経験をさせてもらいました。
クラシックギタリスト松田弦さんによる、オンラインレッスンを娘たちが受講しました。他のご家族も一緒に終始和やかな雰囲気でレッスンをしてくださいました。娘たちは少し恥ずかしそうにしていましたが、しっかりと演奏していました。松田弦さんはとても優しいお方で娘たちに、とても丁寧にアドバイスをしてくださいました。
最後は演奏も披露してくださり、今日の経験は娘たちの心にきっと何かを残したものと思います。
今日の出会いに感謝です。
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/
2020年05月17日
本日は特別なオンラインレッスン
posted by 亜沙子 at 23:47| Comment(0)
| ジュニアギターレッスン
レッスンレポート
ご訪問いただき誠にありがとうございます。
本日のレッスンレポートです。
〇まずは、お母さんと小学6年生の女の子
お一人づつレッスンしています。ギターは慣れない指の動きが多々出てきますので、基礎練習は欠かせません。
お二人とも同じ教本を使ってそれぞれのペースに合わせて進めていきます。
基礎練習の後はそれぞれ曲に挑戦。
お子さんは「春の小川」

楽譜は元々、読めていたのでギターの指板上のどこにどの音があるのかを考えつつ運指に気を付けながら弾く。けっこう大変なのですが、前回よりもスムーズでした
繰り返し弾き込むことでさらに慣れてきます。そうすると、こうやって弾いてみようかな等、考える余裕がでてきます。自身のレパートリーとして温めていってほしいと思います。
お母さんは「ゆりかごの唄」

単旋律に少し慣れたようすでしたので、伴奏つきの独奏に挑戦!
独奏になるとハーモニーを楽しめるので、ギターの魅力がさらに増します。お母さんも楽譜が元々、読めるので、楽譜に書かれていることはきっちり弾いてきてくださいました。バッチリです
バッチリなのでしっかり大きな音で弾くことに挑戦です。
そして次回に向け、練習曲もプラスしました。
〇続きまして、小学5年生女の子
課題曲は「スワニー河」

お家で色分けをして少しづつ歩みを進めています。こちらが伝えたのではなく、自分でわかりやすいように
色分けしているのです。すごい
こうして自分で工夫するところが素敵です。自分で楽譜にメモする事で、きっちり確認しながら進めていけるんでしょうね。前回よりも確実に進歩しています。
練習曲もこの通り。

すばらしい
熱心なのが伝わってきます。たいしたものです!(^^)!
〇続きまして、小学5年生男の子
課題曲は「悲しき歌〜ハバネラ」

楽譜を読むのがびっくりするほど早いのです。リズムもしっかりマスターしています。
今日は楽譜に書かれている強弱を意識しながら演奏してきてくれました。それを考える余裕がでてきたということは、それだけたくさん弾いてきたことの表れです。拍手です。
練習曲はこちら

本人曰く、右指を交互に弾くのが難しかったとのこと。同じ指を使ってしまう、と。
その事に気づいてることがそもそもすごいよ(#^^#)
彼にとってギターが相棒のようになっているのかなと勝手に想像して嬉しくなっています。
一生の財産になることと思います。
〇最後は、大人の女性
教室に通ってくださってからまだ間もない方です。
基礎練習と、曲は単旋律で「風の丘」に取り組まれています。

ギターは左右の指の動かし方が慣れないうちは大変に感じたり、指板上の音を覚えるのも一苦労です。
しかし、回数を重ねることで確実に覚える事ができます。
前回よりも確実に手が動くようになっています。慣れたところは、しっかり大きな音で弾くことに挑戦してもらいました。丁寧に綺麗な音が聴こえてきました。
風の丘、完成目指しましょう(^^♪
今日も皆さま、ありがとうございました
本日のレッスンレポートです。
〇まずは、お母さんと小学6年生の女の子
お一人づつレッスンしています。ギターは慣れない指の動きが多々出てきますので、基礎練習は欠かせません。
お二人とも同じ教本を使ってそれぞれのペースに合わせて進めていきます。
基礎練習の後はそれぞれ曲に挑戦。
お子さんは「春の小川」

楽譜は元々、読めていたのでギターの指板上のどこにどの音があるのかを考えつつ運指に気を付けながら弾く。けっこう大変なのですが、前回よりもスムーズでした

お母さんは「ゆりかごの唄」

単旋律に少し慣れたようすでしたので、伴奏つきの独奏に挑戦!
独奏になるとハーモニーを楽しめるので、ギターの魅力がさらに増します。お母さんも楽譜が元々、読めるので、楽譜に書かれていることはきっちり弾いてきてくださいました。バッチリです

そして次回に向け、練習曲もプラスしました。
〇続きまして、小学5年生女の子
課題曲は「スワニー河」

お家で色分けをして少しづつ歩みを進めています。こちらが伝えたのではなく、自分でわかりやすいように
色分けしているのです。すごい

練習曲もこの通り。

すばらしい

〇続きまして、小学5年生男の子
課題曲は「悲しき歌〜ハバネラ」

楽譜を読むのがびっくりするほど早いのです。リズムもしっかりマスターしています。
今日は楽譜に書かれている強弱を意識しながら演奏してきてくれました。それを考える余裕がでてきたということは、それだけたくさん弾いてきたことの表れです。拍手です。
練習曲はこちら

本人曰く、右指を交互に弾くのが難しかったとのこと。同じ指を使ってしまう、と。
その事に気づいてることがそもそもすごいよ(#^^#)
彼にとってギターが相棒のようになっているのかなと勝手に想像して嬉しくなっています。
一生の財産になることと思います。
〇最後は、大人の女性
教室に通ってくださってからまだ間もない方です。
基礎練習と、曲は単旋律で「風の丘」に取り組まれています。

ギターは左右の指の動かし方が慣れないうちは大変に感じたり、指板上の音を覚えるのも一苦労です。
しかし、回数を重ねることで確実に覚える事ができます。
前回よりも確実に手が動くようになっています。慣れたところは、しっかり大きな音で弾くことに挑戦してもらいました。丁寧に綺麗な音が聴こえてきました。
風の丘、完成目指しましょう(^^♪
今日も皆さま、ありがとうございました

posted by 亜沙子 at 00:04| Comment(0)
| ギターレッスン