ご訪問いただきまして誠にありがとうございます。
コロナの影響で自宅で過ごす時間が長くなる中、教室に通ってくれている皆さんの自宅練習のお役に立てればと思い撮ってみました。一緒にギター弾きましょう!
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/
2020年04月30日
一緒に弾いてみませんか?
posted by 亜沙子 at 20:17| Comment(0)
| ギターレッスン
2020年04月29日
頑張っています
ご訪問いただきありがとうございます。
現在、中学1年生の男の子が取り組んでいる曲です。

元々は歌のある曲をギター独奏用に編曲された楽譜です。
とても練習熱心です。ギターで実際に音を出すにはまず何の音なのか、楽譜を読むところから始まります。根気のいる作業です。自分なりに出来ることを必ずやってきてくれます。少しずつ区切りながら進めていき、回数を重ねるごとに形になってきました。きっと彼自身の中でも曲になってきたなというのが実感としてあるのではないでしょうか。聴いているとそんな感じがします。まだもう少し先がありますが、完成させましょう
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/
現在、中学1年生の男の子が取り組んでいる曲です。

元々は歌のある曲をギター独奏用に編曲された楽譜です。
とても練習熱心です。ギターで実際に音を出すにはまず何の音なのか、楽譜を読むところから始まります。根気のいる作業です。自分なりに出来ることを必ずやってきてくれます。少しずつ区切りながら進めていき、回数を重ねるごとに形になってきました。きっと彼自身の中でも曲になってきたなというのが実感としてあるのではないでしょうか。聴いているとそんな感じがします。まだもう少し先がありますが、完成させましょう

樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/
posted by 亜沙子 at 23:41| Comment(0)
| ギターレッスン
2020年04月28日
樋口昌紀(ひぐちまさのり)
ご訪問いただきありがとうございます。
またまたこんな時間になってしまいました。うちのホームページ担当樋口昌紀は今日も順調にタイプを進めております。よくもまぁそんなに色々出てくるもんですね。時折、私との会話の途中で何やらブログネタになりそうなことがあればメモっています。まるで作詞でもしてるかのよう
そんなにかっこよくないか。
何はともあれ、名もなき44歳のブログを多くの方に読んでいただき感謝です。

朝から晩までこの席が定位置でございます。なぜ今ここで、この時間に練習を開始するんだ。しかもメトロノームでガッツリやってます。真面目

曲は「過ぎ去りしトレモロ」 ブログを書く合間にそのまま練習へ突入。これが樋口のいつものスタイルです。肩こりは相当なもんです。ガッチガチ。クラシックギターは、譜読み、運指の確認、暗譜、そこからどう曲にしていくのか試行錯誤します。もちろん人前で弾いてみたりも。ひとつの曲を何度も何度も弾き続け形にしてゆく。集中すると前傾姿勢になりがち。弾くときの姿勢はとても大事なのです。退院してからお世話になっている作業療法士さんから教えてもらったコリをほぐす方法で、樋口の肩を時折グッとおしてみます。カタッ
彼はこのあと何時まで練習するのでしょうか?
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/
またまたこんな時間になってしまいました。うちのホームページ担当樋口昌紀は今日も順調にタイプを進めております。よくもまぁそんなに色々出てくるもんですね。時折、私との会話の途中で何やらブログネタになりそうなことがあればメモっています。まるで作詞でもしてるかのよう

何はともあれ、名もなき44歳のブログを多くの方に読んでいただき感謝です。

朝から晩までこの席が定位置でございます。なぜ今ここで、この時間に練習を開始するんだ。しかもメトロノームでガッツリやってます。真面目


曲は「過ぎ去りしトレモロ」 ブログを書く合間にそのまま練習へ突入。これが樋口のいつものスタイルです。肩こりは相当なもんです。ガッチガチ。クラシックギターは、譜読み、運指の確認、暗譜、そこからどう曲にしていくのか試行錯誤します。もちろん人前で弾いてみたりも。ひとつの曲を何度も何度も弾き続け形にしてゆく。集中すると前傾姿勢になりがち。弾くときの姿勢はとても大事なのです。退院してからお世話になっている作業療法士さんから教えてもらったコリをほぐす方法で、樋口の肩を時折グッとおしてみます。カタッ

彼はこのあと何時まで練習するのでしょうか?
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/
posted by 亜沙子 at 23:39| Comment(0)
| 日記